RAJ事務局からのお知らせ
RAJ 新型コロナウイルス対策に関するガイドライン
緊急事態宣言が解除されていく中で、各社において営業の再開向けて
コロナウィルスの拡大防止のためのガイドラインを作成いたしましたので
皆様参考にしていただきご協力をお願い致します。
1,新型コロナウイルスについて
ウイルスは粘膜に入り込むことはできますが、健康な皮膚には入り込むことができず
表面に付着するだけと言われています。物の表面についたウイルスは時間がたてば壊
れてしまいます。ただし、物の種類によっては 24 時間~72 時間くらい感染する力を
もつと言われています。
2,感染予防策
コロナウイルスの主な感染経路は、「飛沫感染」と「接触感染」であると考えられて
います。よって
・身体的距離の確保(ソーシャルディスタンス)、マスクの着用、手洗い
・人が接触したところの消毒
人の手が触れるところ、ドアノブ、スイッチ、トイレ、水道栓など。
・人が使用した器材の消毒
ボート、パドル、ヘルメット、ライフジャケット、レンタルウェア、シューズ等
・トイレは、次亜塩素酸ナトリウム、またはアルコール(70%)による清拭をするこ
とを推奨します。
手洗いは、流水だけでもウイルスを流すことができるため有効ですし、石けんを使った手洗い
は更に有効です。手洗いの際は、指先、指の間、手首等を念入りに洗うことが重要です。また、
手洗いができない時は、手指消毒用アルコール等も同様に感染力を失わせることができます。
3,ラフティングツアーでの注意事項
・集合場所、受付時、更衣室、待合場所、車両移動での 3 密を避け、十分な換気をし
て下さい。
・飲食をする際はソーシャルディスタンスを保ち、その容器等は使い捨てが望ましい。
・セーフティトーク等、説明時にはマスクを着用しましょう。
・ボートから落水者を引き上げる際、顔の距離が近くなるため、ガイドがゲストを引き上
げる場合は、左手はボートのロープを持ち、右手で自分の右側に上げる。また、二人
で片側づつもち 2 人の間に上げるなど、濃厚接触に気を付けましょう。
・可能であれば、1 ボートに 1 グループを乗せるように努力しましょう。
4,スタッフの健康管理と注意事項
・始業前の検温実施が望ましい。(37.5℃以上を目安にする)
・嗅覚・味覚異常、咳などの症状、風邪の症状がないか確認し、ログブックに記録し
ましょう。
・運航中以外は、マスクを着用しましょう。
・対面での飲食を避けましょう。
5,参加者の健康管理と注意事項
・参加者の検温実施が望ましい。(37.5℃以上を目安に受け入れ中止)
・参加者に受付前の手洗い、又は手指の消毒をお願いしましょう。
・パドリング時以外のマスク着用をお願いする。
・感染経路特定のため、名簿の管理を適切に行いましょう。
・始業前に器材の消毒、または洗浄をしましょう。
一般社団法人ラフティング協会・新型コロナウィルスに関するガイドライン (2020年5月作成)